こんにちは、まなてぃです。
受講していたオンラインのデザイン講座(Design Hacks)の課題で作成した成果物の記録です。
「地元のラーメン店10店を紹介するブログ記事のアイキャッチ画像」を作成するという課題に挑戦しました。
よろしければご覧ください!
【完成品】地元のラーメン店10店を紹介するブログ記事のアイキャッチ画像
制作期間:約10日(修正期間・添削期間含む)
使用ツール:Adobe Photoshop
受講していたオンラインのデザイン講座(Design Hacks)の課題で作成しました。
※画像はフリー素材を使用しています。実際の海老名のラーメン屋さんのものではありません。
女性の方でも入りやすいイメージを持ってもらうため、おしゃれなラーメンの写真を選択したり、明朝体を使って小綺麗さを表現しました。
画像の配置、文字の配置のバランスについてたくさん考えました。
画像を見る人にどこを見て欲しいのか、一番アピールしたい文言(言葉)は何かによって、文字の大きさや、装飾を変えることが重要だということを学びました。
普段生活しているなかで何気なく見かける「デザイン」は、本当によく考えられて作られているんだと実感を持つことができた課題でした。
課題内容について
課題内容はデザイン講座(Design Hacks)のものです。
- 写真や素材などの配置は自由
- 「〇〇で最も美味しかったラーメン店10選」をどこかに入れる
(○○には地域の名前を入れる) - サイズ 横1200px × 縦630px
デザインにあたって考えたこと
- ■どんな人に伝えたいか(ターゲット)
- 年齢: 20~30代 女性
- 趣味嗜好: ラーメン好き
- 地域: 海老名市に住んでいる人、海老名市に訪れた人
- ライフスタイル: 仕事終わりや休日のお昼に友人と気軽にラーメンを食べる人
- ■このデザインで何を伝えたいか
- このブログ記事には、女性1人でも入れそうなおしゃれなラーメン屋の情報も載っているということ
- おいしそう!行ってみたい!と思ってもらえること
- ■気を付けたこと
- ラーメン屋の紹介ブログのアイキャッチだが、安っぽさが出ないように明朝体を用いた
- ラーメンの写真を4枚使ったので、文字は白を基調としシンプルに見えるようにした
まとめ
受講していたオンラインのデザイン講座(Design Hacks)の課題で作成した「地元のラーメン店10店を紹介するブログ記事のアイキャッチ画像」を作成するという課題に挑戦しました。
画像を見る人にどこを見て欲しいのか、一番アピールしたい文言(言葉)は何かによって、文字の大きさや、装飾を変えることが重要だということを学びました。
これからは普段生活しているなかで、看板やチラシ、バナーなどの「デザイン」を見かけたときにデザインから伝わることや、目立つ言葉や、意識しなくても自然と目が行く配置などを意識して観察したいと思います。