こんにちは!
フリーランスでデザイナーをしている まなてぃです。
イベントや展示会、学校のオープンキャンパスなど、販促活動や広告宣伝のためにオリジナルグッズや、ノベルティグッズを配布する機会があると思います。でも、いざ自分で作ろうとすると、こんな悩みが…







その悩みよくわかります。 なぜなら、私も上記の悩みを経験済みだからです…
先日、依頼でオリジナルのクリアファイルを作成する機会があり、一通りのオリジナルグッズの作り方を経験しました!
そこで、この記事では オリジナルグッズとしてクリアファイルの作り方 を紹介したいと思います。
ぜひ最後までお読みください!
実際に作成したクリアファイルはこんな感じです! 制作の経緯 先日、ある大学さんからの依頼でオリジナルのクリアファイルを作成しました! オープンキャンパスにて来場してくださった方へ、資料をいれて配布するため「カッコイイ☆クリアファイルを作って欲しい!」とのことでした。 今回は諸事情で、デザインや入稿作業は無償で担当させてもらいました。 今回初めてオリジナルグッズを1から作成してみましたが、作成の流れを理解し、順番通りに準備を進めていけば意外と簡単に作れることがわかりました。 グッズをつくる=デザインどうしよう? という思考になりがちですが、 これから、オリジナルグッズやノベルティグッズを作成する具体的な流れを紹介します! グッズ自体のデザインの前に、整理したほうが良い項目がいくつかあります! 上記を整理してから、要件を考えたほうがスムーズに決めることを絞り込めます。 整理ができたら、いよいよ要件を決めていきます!
【結論】オリジナルグッズは意外と簡単に作れる
印刷業者さんのお力もあり、オリジナルのクリアファイルが作成できました!
※本来は無償での作成はしていません。ご了承ください。【理由】作成の流れが理解できれば簡単につくれる
デザインを始める前にグッズを作る目的や、グッズを作る要件を整理することで スムーズに作成することができました!
オリジナルグッズ作成の具体的な流れ
以下に私が実際に作成を行ったときの様子をお伝えします。
写真素材サイト:freepic https://jp.freepik.com/
(有料会員で商用ライセンスを得ています)
アイコン素材:ICOON MONO https://icooon-mono.com/
※素材の利用は各サイトの利用規約をよく御覧ください。
- 納期と予算を相談して、一番条件に合った印刷通販のgr@phicさん(株式会社グラフィック)に決定!
他にも多数の業者さんがあると思うので、作りたいとおもうデザインや納期、予算、データ形式に応じて選択をしましょう!
-
参考価格
300部以内ならオンデマンド印刷 / 最短2日納期
- A4クリアファイル(オンデマンド)エコノミータイプ/5日納期
100部¥14,340(@143.4円) - A4クリアファイル(オンデマンド)スタンダードタイプ/5日納期
100部¥16,910(@169.1円)
- A4クリアファイル(オンデマンド)エコノミータイプ/5日納期
- 印刷会社さんが受け付けている入稿方法に沿ったデータ形式を確認
- テンプレートがあればテンプレートをダウンロード
- Adobe Illustratorでデザインや、入稿に必要なデータを作成
- 入稿の際の注意事項をよく読み、入稿作業をする
- 印刷会社の担当さんに確認いただき、OKだったら入稿完了
- 完成を待ちます



問い合わせには丁寧に対応していただき、無事に入稿作業を終えることができました!
(担当者さまありがとうございます!)
まずはコレから!すぐにできること!
オリジナル・ノベルティグッズを作成したいな!と思ったら、まずはオリジナルグッズにしたい品物を決めましょう! (クリアファイル、うちわ、カレンダーなど)
そして、選んだ品物を取り扱っている業者さんを選定します(納期や予算を確認しましょう)
グッズに載せるべき情報をリストアップしてみましょう!
そこまでできたら、デザインになりますが デザインについては、自分でうまくできるか不安な人は「ココナラ(ココナラ)
気になる方はリンクを貼っておきますので、チェックしてみてください!
ぜひ皆さんも、自分や会社・学校などのオリジナルグッズや、ノベルティグッズを作って、自分や会社・学校のことを多くの人に知ってもらいましょう!
このブログが少しでも参考になれば嬉しいです!