【大阪・京都旅行】無料で楽しめる大人の社会科見学!山崎ウイスキー館の所要時間や見どころを紹介

当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。

こんにちは、まなてぃです。

ウイスキー好きなら一度は訪れたい、あの「山崎」が生まれる場所、サントリー山崎蒸溜所。

今回は、「山崎ウイスキー館」に見学に行ってきたので、その魅力をレポートします!

山崎ウイスキー館見学は製造工程の見学はありませんが、予約をすれば無料で館内を見学することができます。

無料で見学ってことは、大したことないんじゃ…?

いえいえ、そんなことはありません! 製造工程の見学がなくても、ウイスキーの世界にどっぷり浸れる、まさに”大人の社会科見学”にぴったりの素晴らしい場所でした。

(スポンサーリンク)

目次

そもそも「山崎ウイスキー館」ってどんなところ?

サントリー山崎蒸溜所 山崎ウイスキー館

サントリー山崎蒸溜所は、日本のウイスキーのふるさととして知られています。 その敷地内にある「山崎ウイスキー館」は、創業者たちのウイスキーづくりへの情熱やこだわりを、貴重な展示を通して知ることができる施設です。

基本情報
  • 場所: 大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
  • アクセス:
    • JR京都線「山崎」駅より徒歩約10分
    • 阪急京都本線「大山崎」駅より徒歩約10分
  • 入場料: 無料
  • 予約: 必須です。公式サイトから事前予約を済ませましょう。
    • ※見学の種類は「山崎ウイスキー館見学(無料)」と「ものづくりツアー(有料)」があります。 今回ご紹介するのは無料の見学です。
  • テイスティングを希望の方は、車やバイク、自転車などで行かないようにしましょう(飲酒できません)

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

\ 旅に出よう /

この記事を書いた人

訪問いただきありがとうございます。
まなてぃと申します。
元IT企業の人→フリーランス→派遣OL&主婦。ブログを書いています。最近はデータ集計や分析のお仕事をしています。
このブログでは、主婦(主夫)さんに向けた、ライフスタイルに関すること、自身のスキルアップのことなど、ざっくばらんに発信できればいいなと思っています。よろしければご覧ください。

目次