こんにちは、まなてぃです。
ウイスキー好きなら一度は訪れたい、あの「山崎」が生まれる場所、サントリー山崎蒸溜所。
今回は、「山崎ウイスキー館」に見学に行ってきたので、その魅力をレポートします!
山崎ウイスキー館見学は製造工程の見学はありませんが、予約をすれば無料で館内を見学することができます。

無料で見学ってことは、大したことないんじゃ…?
いえいえ、そんなことはありません! 製造工程の見学がなくても、ウイスキーの世界にどっぷり浸れる、まさに”大人の社会科見学”にぴったりの素晴らしい場所でした。
そもそも「山崎ウイスキー館」ってどんなところ?


サントリー山崎蒸溜所は、日本のウイスキーのふるさととして知られています。 その敷地内にある「山崎ウイスキー館」は、創業者たちのウイスキーづくりへの情熱やこだわりを、貴重な展示を通して知ることができる施設です。
- 場所: 大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
- アクセス:
- JR京都線「山崎」駅より徒歩約10分
- 阪急京都本線「大山崎」駅より徒歩約10分
- 入場料: 無料
- 予約: 必須です。公式サイトから事前予約を済ませましょう。
- ※見学の種類は「山崎ウイスキー館見学(無料)」と「ものづくりツアー(有料)」があります。 今回ご紹介するのは無料の見学です。
- テイスティングを希望の方は、車やバイク、自転車などで行かないようにしましょう(飲酒できません)
いざ入館!無料でも大満足の見学体験レポート
予約した時間にウイスキー館に行きました。
館内に入館する前に、外にロッカーがあったのでそこにキャリーケースなどの荷物を預けることができました。私たちが行った時は、ダイヤル式の暗証番号がかけられるロッカー(無料)がありました。


受付を済ませて館内に入ると、ウイスキーの甘く芳醇な香りに包まれます。これだけでも来た価値があったと感じるほど!
【展示エリア】日本のウイスキーの歴史に感動


館内では、創業者・鳥井信治郎がウイスキーづくりにかけた情熱や、この「山崎」の地がなぜ選ばれたのかを学ぶことができます。 日本のウイスキーが歩んできた苦難と栄光の歴史を知ると、これから飲む一杯がさらに味わい深く感じられるはずです。








ギフトショップ
館内にはギフトショップもあります。ここでしか手に入らない限定アイテムをチェックするのも楽しみの一つです。
- 山崎蒸溜所限定ウイスキー (※入荷状況は日によります)
- ウイスキーの樽を再利用して作られたグッズ
- グラス
- ウイスキーに合うおつまみ



今回私はお土産を購入はしませんでしたが、ウイスキーの梅酒などもあり、お酒好きの友人がいる方にはすごくいいお土産になるんじゃないかなと思いました。
最大のお楽しみ!有料テイスティングカウンター


展示を楽しんだ後は、館内にある有料のテイスティングカウンターへ。
普段は高価でなかなか手が出せない「響」「山崎」「白州」といった銘柄はもちろん、市場には出回らない貴重な構成原酒などを、なんと一杯数百円から試すことができます。




今回私たちがテイスティングしたのは「山崎蒸溜所限定ウイスキー」と「響 BLENDER’S CHOICE」です。


カウンターで注文するとスタッフの方がお酒を注いでくださいます。


グラスに注いでもらいました。どちらも美しい色です。「山崎蒸溜所限定ウイスキー」のほうが少し色が濃くなっていました。


カウンター席に運び、ゆっくりといただきます。ウイスキーの隣にある水は、山崎の水でおかわり自由でした。
水もおいしく、この水があるから、おいしいウイスキーができるんだなぁとしみじみと感じました。
右:山崎蒸溜所限定ウイスキー
素人感想で恐縮ですが、山崎蒸溜所限定ウイスキーはスモーキーな香りがして、とても大人な味だと思いました。
左:「響 BLENDER’S CHOICE」
響の方は、山崎蒸溜所限定ウイスキーとはまた違って、少し甘みのあるまろやかな口当たりがとても美味しいウイスキーだなと思いました。口の中に含むとふわっと香りが広がって、鼻に抜ける感じが個人的には好みでした。
普段ならなかなか飲めない美味しいウイスキーを手頃な値段で楽しめたので、大満足でした。


行く前に知っておきたい!Q&A
Q. 所要時間はどれくらい?
A. 個人的な感想ですが、全体で60分~90分ほど見ておくと、テイスティングまでゆっくり楽しめると思います。展示をさっと見るだけなら30分程度でも可能です。
私達が伺ったときは、見学の制限時間などは特にないと受付で言われました。状況によるかもしれませんので、心配な場合は受付で確認すると良いと思います。
Q. 製造工程が見られなくても楽しめる?
A. 結論から言うと、大満足でした! 日本のウイスキーの歴史を学び、テイスティング(有料)ができるだけで、十分に価値のある体験でした。
香りや味は、実際に現地に行かないと楽しめないので、それだけでも見学の価値があると思います。
Q. 一人でも楽しめる?
A. もちろんです! むしろ、自分のペースでじっくり展示を読んだり、ウイスキーの香りと向き合ったりできるので、一人での訪問も最高だと思います。気兼ねなくテイスティングを楽しめると思います。
まとめ
サントリー山崎ウイスキー館は、ウイスキー好きはもちろん、普段あまり飲まないという方でも知的好奇心をくすぐられる、まさに「大人のための社会科見学」スポットでした。
充実した展示と、ここでしかできない貴重なテイスティング体験。大阪・京都旅行のプランに組み込んでみてはいかがでしょうか?
大人気施設のため、予約はすぐに埋まってしまいます。 旅行の計画を立てたら、まずは公式サイトで予約状況をチェックすることをお忘れなく!
サントリー山崎蒸溜所公式ホームページ: https://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki