こんにちは、まなてぃです!
今回は「NotionでPure Life Diaryのような振り返り機能を持ったデータベースを作ってみた」というお話をしたいと思います。アナログ手帳が続かない方や、デジタルツールで効率的に自己管理したい方に参考になれば嬉しいです!
※公式さんや、ピュアライフダイアリー好きの方、アナログ手帳好きの方から見たら、かなり邪道なことをやっているかもしれません。すみません…
Pure Life Diaryとは?
2025年に私が使っている手帳、Pure Life Diaryをご存知でしょうか?
Pure Life Diaryは、「To-Doリストをこなす日々から、To-Beで自分を満たす1年へ」というコンセプトの手帳です。単なるスケジュール管理が目的ではなく、自分自身を整えたり、深く知ったり、夢を叶えるためのサポートをしてくれる素敵な手帳なんです。
特に気に入っているのは、タスクに縛られすぎない点。「なりたい自分」に向けてどう行動していくか、日々をどう振り返るかを考えられるところが魅力です。自己分析や自分を深く知るためのワークも充実していて、自分自身との対話を深められる手帳になっています。
私は2024年11月頃に公式サイトから予約して、2025年1月から使い始めました。
アナログ手帳との葛藤
Pure Life Diaryは素晴らしい手帳なのですが、私のズボラな性格が大きな壁になっていました…😅
実は手帳を持ち歩く習慣がなく、家に置いたままで、なかなか開かないという状況が続いていました。毎日書いた方がいいのは分かっているのに、続かない日々…
Pure Life Diaryの公式からも「毎日頑張りすぎなくてOK。絶対書かないといけないというものではないです」という優しいメッセージがあるのですが、それでも続かない自分にモヤモヤしていました。
過去にも「ほぼ日手帳」や「サニー手帳」など色々試してきましたが、最初の1ヶ月は頑張って書いても、その後はほとんど白紙という恥ずかしい状況の繰り返しでした。


手帳を買った本当の目的を振り返る
改めて考えてみると、私が手帳を買った目的は2つありました。
- なりたい自分を深めていきたい
- タスクに縛られすぎず、To-Beの考え方を生活に取り入れたい
自分の気持ちにフォーカスして、To-Doリストをこなす日々から、自分の気持ちを大切にできたかを振り返れる手帳が欲しかったんです。
せっかくいい手帳を見つけたのに、続けられないのはもったいない!そこで思いついたのがデジタル環境であるNotionの利点を活かすことでした。
デジタル環境(Notion)の利点を活かす
スマートフォンをお持ちの方は、基本は毎日触りますよね?
通勤中の電車や、ふと何か思いついた時に、Xにつぶやくような感覚で気軽に記録できたら続くんじゃないかと考えました。パソコンやスマートフォンから、メモするぐらいの気軽さでPure Life Diaryのような環境を作れないか?
もちろん紙の手帳に書くのも好きな瞬間はあります。でも、デジタルに切り替えてみたことで、ふとした瞬間に記録できるようになり、それが意外と自分に合っていると感じています。
アナログとデジタルの違い
アナログの手帳の場合、ハビットトラッカーのようなマス目やフォーマットがきちんと用意されていても
- チェックし忘れることがある
- 一度チェックを忘れると「もうやりたくない」という気持ちになる
- 完璧主義な性格もあって続けられない
ということが良くありました。
一方、デジタルだと
- ふとした瞬間に記録できる
- 間違えてもすぐに修正できる
- 過去の記録を簡単に検索・参照できる
この違いが、私には大きかったです!
NotionでPure Life Diary風データベースを作る
私が選んだのはNotionでした。Notionのデータベース機能を使って、Pure Life Diary風の振り返りシステムを作ってみました。
Notionで実現できること
- ハビットトラッカー機能
- リレーション機能でタグ付けと情報の関連づけ
- デイリー記録とタグによる管理
- デジタルならではの柔軟な情報管理
特に工夫したのは、Pure Life Diaryの「デイリー」「マンスリー」「Pure Life Circle(3ヶ月に1回のワーク)」の機能をNotionで再現すること。リレーション機能を使って各要素を繋げることで、アクセスしやすく、使いやすいシステムになりました。




その他のPure Life Diaryについているその他の素晴らしいワークは、アナログのままです!今回はデイリー(頻度高く更新する部分)に重点をおいて作成しました。

ワークの部分はちゃんと手帳に手書きしています!
最初にも書きましたが、公式さんや、ピュアライフダイアリー好きの方、アナログ手帳好きの方から見たら、かなり邪道なことをやっているかもしれません。すみません…💦
でも、続かないとあまり意味がないという事実もあるのでお許しください。
本当は皆さんにもNotionテンプレートを公開したいところですが、Pure Life Diaryをベースにしているため、著作権の観点から難しいと判断しました。でも、同じような仕組みは自分で作ることは可能です!
作成する際に、参考になりそうな解説動画とテンプレートも紹介してみます。
- 【保存版】Notionリレーション・ロールアップ機能を30分でマスター
- Notion公式アンバサダー 円谷さんの動画です。
- Notionのリレーション機能の仕組みを理解すると作成がスムーズになると思います。
- 半年・年間ふりかえり
https://www.notion.com/ja/templates/semiand-annual-review- 1年の上半期と下半期、1年間のふりかえりをQ&A形式で行うことのできるテンプレートです。
- デイリーページとリレーションしたり、半年単位を3ヶ月単位などにアレンジすればピュアライフダイアリーっぽくカスタマイズできそうです
- DIARY 〜タグ検索ができる日記帳〜
https://www.notion.com/ja/templates/tag-diary- TAGのデータベースがリレーションされていて、参考になりました。
まとめ:自分に合った振り返り方法を見つける
Pure Life Diaryの素晴らしいコンセプトとNotionの便利な機能を組み合わせることで、私にとって続けやすい振り返りシステムができました。
大切なのは、自分に合った方法で続けること。アナログでもデジタルでも、自分が続けられる方法が一番だと思います。
皆さんも、「To-Do」に追われる毎日から、「To-Be」で自分を満たす日々へ。自分に合った振り返り方法を見つけてみませんか?
今回はNotionでPure Life Diary風データベースを作った話でした。何かの参考になれば嬉しいです。
読んでくださってありがとうございました!


\ 読みたい本が多すぎる…! /