生活

【便利グッズ紹介】めんつゆのフタを楽に取る方法

アイキャッチ画像_めんつゆフタ

みなさん、こんにちは。

ゴミを捨てる時はなるべくリサイクルしたい まなてぃです。

最近めんつゆや、ドレッシングなどの製品にボトルとキャップを分別しやすいようにする工夫がされています。

キャップ

このようなキャップの分別方法として、一般的に次のような分別方法がかかれています。

キャップの分別方法

しかし、キャップを外す際に、勢い余って上フタだけ外れてしまった経験はありませんか?

ある日のできごと…
まなてぃ
まなてぃ
よし、やり方に従って… キャップを下に押し下げて…

 

まなてぃ
まなてぃ
あぁ…
どうしよう、分別できなくなっちゃった…
カッターとかを使って外すのも大変だし危ないし、どうしよう…

今回は、上フタだけ外れてしまった場合でも、簡単にキャップを外すことができる便利グッズを紹介します。

リサイクルキャップ分別に便利なグッズ紹介

結論から書くと、そんなときにはコレ!

長谷川刃物 はさみ 分別用 ブルー BC-30H

ハサミのキャップを取り外すと、こんな感じになっています。

長谷川刃物 はさみ 分別用 ブルー BC-30H

 

はさみの使い方

刃の曲線になっている方が上になるように刃を持ちます。
曲線を外したいキャップのフチにかけ、下の刃でカットしていくように使います。

長谷川刃物 はさみ 分別用 ブルー BC-30H

 

はさみを入れると、下の図のように切り込みが入ります。

長谷川刃物 はさみ 分別用 ブルー BC-30H

 

1カ所のみの切り込みでは、キャップがとれません…
キャップに沿って、何度かはさみを入れていきます。

長谷川刃物 はさみ 分別用 ブルー BC-30H

 

複数回切り込みを入れると、固定されていたキャップが緩んできます。
緩んできたら、はさみを持ち上げキャップを外します。

使うときの注意

  • はさみの下の刃部分はかなり鋭いです。
    小さいお子さんがいらっしゃるお家はお気をつけください。
  • はさみのキャップにも注意書きのシールがありますが、ペットボトルの飲み口は切ることができないそうです。

そのほか、商品に書かれている注意事項を守って、正しく使っていきましょう!

まとめ

女性の力でも簡単に扱うことができて、片付けが楽になりました。

リサイクルキャップの分別にお困りの方、一度使ってみてはいかがでしょうか。

便利グッズ紹介記事

無駄なくお米とぎ
【便利グッズ紹介】無駄なくお米とぎ!ボウルを変えたらラクになりました米とぎを楽してしたい方へ、3WAY水切りボウルの紹介をしています。...
ABOUT ME
まなてぃ
訪問いただきありがとうございます。 まなてぃと申します。 元IT企業の人です。Webコンテンツ作成と、ブログを書いています。最近はデータ集計や分析のお仕事をしています。 このブログでは、主婦(主夫)さんに向けた、ライフスタイルに関すること、ご自身のスキルアップのことなど、ざっくばらんに発信できればいいなと思っています。よろしければご覧ください。